
貯金で人生が幸せになる理由を説明!
僕は「貯金節約」「1日1食」が大好きな一般のサラリーマンです。
会社の方、両親、友人などの身近な人のおかげで運良く環境に恵まれたこともありで毎月楽しくそして大きく貯金できています。
そんな僕は、一人暮らしをしながらも社会人一年目で250万円以上貯金できました!
現在では年間300万円以上も貯られるように。
僕も昔は貯金ができなかった時期もあり当時が幸せではなかった理由、そして今の僕は貯金して幸せと感じる理由についてお話していきます。
自己紹介


貯金できなかったとき幸せではなかった理由
貯金が無く、目減りする毎日
僕は不安やストレスを抱え、現実逃避をすることに…。
当時大学生の僕は奨学金で大学へ通うどこにでもいる大学生でした。
卒業後マイナスからのスタートで奨学金の返済をしなければならない身ということもあり、大学時代から少しずつ貯金に励んでいました。
そして貯金が80万くらい貯まったのですが、お金はせっかく貯めても使う用途ができてしまいます。
- 遊ぶお金
- 食費など
- 資格の勉強代
- 大学で使う教科書
- 友達・サークルで行く旅費…など
お金を貯めてもお金が出ていく状況に将来を危惧していた僕ですが、『貯金少なくなるの嫌だけどしょうがない。これは将来のためにも必要な出費だ』と自分を言い聞かせる毎日。
貯金が無いこと・出来ないことを正当化していました。
しかし友達と遊んでいても、自分がテンション上がることがあっても、脳内には貯金が少なく奨学金を返さなければならない現実がチラツク日々。
『お金ないし将来どうなるんだろ…』将来への不安がふとした時に出てきて、何をするにも全力で楽しめないそんな日々でした。
しかし社会人になり状況は反転し、圧倒的に貯金ができる様になったのです。



貯金がない・将来が心配で毎日を全力で楽しむことができない
貯金によって幸せを感じれるようになった


貯金できると心に余裕が生まれ、人生を楽しめるようになる
貯金額が右肩上がりの人生が目に見えて実感できて楽しい嬉しい
就職活動では周りの人のおかげもあり、自分が求める福利厚生が充実している会社に入社できました。
学生の頃とは違い、自分でお金を稼ぐようになって生活費を全額払わなくいけなくなったことで、『計画通りに貯金節約できるのか?』そんな気持ちが湧いてきました。
お金を大切にするようになった僕は「食費」「水道・光熱費」「交際費」「通信費」あらゆる費用を下げることに。
その結果、圧倒的な貯金に成功し1年間で250万円以上も貯金することができました。
物、お金を大事にすることで、毎月右肩上がりで増える残高を見ると『俺は大丈夫、やればできるんだ』と大学時代に抱いていた真逆の感情『不安と絶望』から『自信と希望』に切り替わったんです。
貯金ができたことで、遊びも楽しめるようになりました。
人生観として貯金が完全な停滞や右肩下がりのときは幸福だとは感じにくい…と「貯金がない学生時代」と、「貯金できるようになった社会人生活」で実感しました。
右肩上がりの貯金によって、幸せを感じられると思ったんです。
貯金ができると『精神的余裕ができる。ポジティブになって昔よりは幸せだと思う』
だから皆さんも少額からでいいので、毎月貯金残高を増やしてみません?。きっと心に余裕が生まれて人生が今より楽しくなりますよ。



貯金できると心に余裕が生まれ、人生を楽しめるようになる
まとめ:お金の余裕は心の余裕
本記事の内容
「お金の余裕は心の余裕」
よく聞く言葉ですが、これはほんとうにそうです。
貯金がなかったころの僕は何をしていも「お金がないこと・お金が減っていくこと」を気にして本気で楽しむことができませんでした。
しかし社会人になり貯金ができるようになったことで、ようやく心から楽しむことができるようになったんです。
まずはお金の余裕を感じて、心の余裕を得ることが大事なので、まずは支出を見直して貯金できるようにしましょう。



お金の余裕は心の余裕
少しでも参考になったら嬉しいです