MENU

      東京で一人暮らしで貯金する方法!計画的に生活すれば節約できます!

      東京で一人暮らしで貯金する方法!計画的に生活すれば節約できます!
      • URLをコピーしました!
      くらま

      東京で一人暮らししながら貯金できる?

      地方在住で就職や転職で東京で働くことを考えているけど貯金できるか不安…。

      東京に住んでいるけど生活が苦しいという一人暮らしの方…。

      そんな方に向けて、東京で一人暮らししながらでも貯金する方法をお伝えします。

      そんなの絶対無理だろ!一部の高収入の人だけの話ね…。

      など様々な意見があると思いますが、僕は計画的に生活すれば東京で一人暮らしでも余裕で貯金可能だと考えています。

      • 東京で一人暮らしが大変な理由
      • 東京で一人暮らししながら生活する上で重要なポイント
      • 僕の考える東京一人暮らしの具体的な生活費の内訳

      これらをお伝えしていきます。

      自己紹介

      目次

      なぜ東京で一人暮らしで貯金できないと言われるのか?

      シンプルに東京は家賃・物価が高い

      東京一人暮らしで貯金が難しいと言われる理由が「家賃」「物価」の高さ…。日本中の地域をみても、東京の家賃と物価はぶっちぎりで高いです。

      家賃は東京23区内は特に高くて、一人暮らしで「新宿」「渋谷」などには家賃的にも住めないですよね。笑

      物価は低価格帯〜中価格帯〜高価格帯とそれぞれあります。

      安い店は安いですが、東京ではタピオカ・チーズドック・イベントなど高く楽しそうな店が多いことから、物欲が刺激され、結果として使うお金が増えがちになります。

      東京で一人暮らしは、家賃や日々の買い物で生活費が高いから貯金が難しい…と東京一人暮らしの大変なところをお話しました。

      しかし僕はちょっとした工夫と計画性があれば、東京一人暮らしも可能で、貯金もできると考えています。

      どのポイントを抑えることで、「家賃」「生活費」を安く抑えて貯金できるのかをお伝えします。

      くらま

      シンプルに東京は家賃・物価が高い

      しかし工夫次第で、東京一人暮らし&貯金も可能

      東京で一人暮らしする上で具体的な戦略

      東京で一人暮らしをするなら大事なのが「会社選び」「住む地域」「お金の使い方」。

      ①:会社選び

      会社選びでは「給与」「交通費」「家賃補助」を確認

      東京で一人暮らしするなら、最低でも月手取り16万円以上はほしいですね。

      手取り16万円ということは、額面で20万円ほど…東京は人も求人も多く、人手不足なのでこの基準は確保できると思います。

      やりたいことや目標にチャレンジすることも素敵ですが、東京で一人暮らしをして貯金もしようと思うのなら「家賃補助」などの福利厚生にも目を向けたほうが良いでしょう。

      仕事内容も大切ですが、福利厚生も大切です。

      くらま

      会社選びでは「給与」「交通費」「家賃補助」を確認

      ②:交通費は全額出る

      交通費は全額出る求人を選ぶこと

      交通費が全額出るなんて当たり前だろ…と思う人も多いですが、意外と交通費の支給がない求人もあります。

      交通費の支給がない求人ほど高めの月給を提示しているのでつい釣られがちになるので、気をつけてください。

      交通費が支給されないということは、通勤に必要な交通費が全て自己負担になります。

      交通費を節約するために会社の近くに住む場合は、立地的に家賃が高額になる可能性が高いので気をつけましょう。

      会社で働くのはお金を稼ぐためでもあるので、交通費は全額出る会社がオススメ。

      くらま

      交通費は全額出る求人を選ぶこと

      ③:家賃補助(社宅、寮、家賃手当)

      家賃補助が最高の福利厚生

      家賃補助・社宅・社員寮・住宅手当

      呼び方はたくさんありますが、要するに家賃の一部を会社が補助してくれる福利厚生が最高です。

      仕事内容も大切ですが、僕はあえて「家賃補助」が手厚い会社を探して入社することにしました。

      自分が支払う家賃負担を下げることで、間違いなく支出が減り、貯金できる金額も増えていきます。

      僕の生活費における「家賃」割合が低いのは、家賃補助がある会社に入社したからなんです。

      これから東京で就職、転職する人には、「家賃補助」のある会社を基準に選ぶこともオススメ!

      もし家賃補助がない会社だとしても、東京都内で戦略的に住む地域を少し変えるだけで家賃は大きく下げることが可能です。

      23区内だと「足立区」「杉並区」「葛飾区」など県境の地域は安い物件多いですし、「+多摩地区」も家賃が安く抑えることができます。

      基本は家賃補助のある会社がオススメですが、どうしても自分の行きたい会社に家賃補助がない場合は上記の地域に住むことで家賃負担を抑えましょう。

      くらま

      家賃補助が最高の福利厚生

      家賃補助の有無で就職先を考えることもオススメ

      ④:お金の使い方

      「消費・浪費」「投資」を意識してお金を使う

      東京や都会は娯楽が充実しているので誘惑が多くなり、結果としてお金を消費・浪費してしまうことが増えてしまいます。

      しかしただお金を消費・浪費するのではなく、「セミナー」「運動」「経験」「自己成長」「金融投資」に使うことで、将来的な収入が増える可能性があるでしょう。

      収入が増えることで今まで以上に貯金できるようになります。

      「消費・浪費」「投資」と自分が今使っているお金は何なのかを意識してください。支出と貯金のメリハリが大切です

      くらま

      「消費・浪費」「投資」を意識してお金を使う

      東京一人暮らしのプラン

      【くらま流!】東京一人暮らしのプラン

      手取月収16万円の設定

      家賃50,000円
      食費30,000円
      通信費8,000円
      電気ガス水道8,000円
      お小遣い20,000円
      雑費4,000円
      貯金40,000円

      どうでしょうか?

      手取り月収16万円と仮定した東京一人暮らしのプランですが、厳しいと思いますか?

      特に家賃を気にすると思いますが月50,000円の家賃では、新宿区・渋谷区・品川区・千代田区などの主要な東京23区に住むことは難しいかも知れません。

      しかし

      • 23区内でも板橋区などの県境区
      • 一応東京都内の多摩地区

      このように住むエリアを工夫することで家賃を50,000円に抑えることは充分可能です。

      職場が東京都の中でも「千葉県」「埼玉県」「神奈川県」などの県境付近であれば、これら3つの県に住むことも検討しても良いでしょう。

      今回は手取り16万円を想定して東京一人暮らしプランを考えてみました。

      やや厳しい収支と思うかも知れませんが、手取り金額は「就職先」や「勤続年数」によって増えていく可能性もあります。

      そして家賃補助のある会社に就職できれば、家賃の自己負担金額は更に下がることでしょう。

      恋人や友人とルームシェアしても一人あたりの負担額は下がりますし、今流行のシェアハウスに入ることを検討しても良いと思います。

      • 通信費は格安SIMにすることで抑えることができる
      • PCなど使わず、自宅のネット環境が不要な人は通信費を更に安くできる
      • 雑費を買わない月はお小遣いに充てることもできる
      • ボーナスがあれば貯金や他の予算を手厚くすることもできる

      今回の「東京一人暮らしプラン」では、収支にボーナスを含んで計算していません。

      ボーナスがでるかどうかは会社によりますが、1〜2ヶ月分は出る会社が多いです。

      つまり使えるお金がこのプラン+年間16万〜32万円は最低あることになるので、思った以上に貯金できたり、豊かに暮らすことは可能でしょう。

      くらま

      手取り月収16万円でも東京で一人暮らしは可能!

      家賃補助・ボーナスのある会社なら、この計画以上に豊かな生活をすることも可能です!

      まとめ:東京一人暮らしでも貯金できる!

      本記事の内容

      • もっと良いところに住みたい
      • もっと良い食事を食べたい

      このように考えるなら収入を増やしたり、別の支出を減らして予算を充てるしかありません。

      何が正しい。何が間違っているとかはありません。自分が大切だと思う場所にお金を使えば良いんです。

      人の目線ではなく、自分の価値観・思いに従って決めてくださいね。

      くらま

      東京一人暮らしでも貯金できる!

      節約や支出のメリハリが重要です

      少しでも参考になったら嬉しいです


      東京で一人暮らしで貯金する方法!計画的に生活すれば節約できます!

      この記事が気に入ったら
      フォローしてね!

      • URLをコピーしました!
      目次
      閉じる