MENU

      【節約生活のストレス発散法5選】年間250万円以上貯金する会社員が紹介します

      【節約生活のストレス発散法5選】年間250万円以上貯金する会社員が紹介します
      • URLをコピーしました!
      くらま

      節約貯金生活で浪費をせず、どうやってストレス解消してる?

      こんな疑問に答えます。

      本日は節約貯金生活を極めた、僕のストレス発散法についてご紹介。

      節約貯金は細く長く続けるものなので、無駄遣いに繋がるストレスは大敵です。

      • 体を動かす
      • 自宅を快適な環境にする
      • 掃除をする
      • ポジティブな情報に触れる
      • 好きなものを作る

      僕はこれらをすることでストレスを無くし、楽しく節約生活を続けて圧倒的に貯金できるようになりました。

      節約貯金生活をしているのに、ストレスがないので無敵ですよ!

      自己紹介

      目次

      ①:体を動かしてストレスを発散する

      体を動かすことで「ポジティブ」「ストレス発散」「健康」になる

      当たり前のことかも知れませんが、意外としっかり運動している人は少ないです。

      僕の場合はストレス発散の為に「ウォーキング」+「筋トレ」をしています。

      • 自宅から駅・駅から会社まで歩く
      • 休日は遠いスーパーに歩いていく
      • 一つ先の駅まで歩く

      など意識的に歩くようにしています。

      なお、スポーツジムには通っていません

      理由は単純で高いから…。笑

      • 月7,000円×12ヶ月=84,000円(年間)
      • 84,000円×10年=840,000円(10年)

      ジムに通うことは健康への自己投資とも言えるかも知れませんが、僕は高いと感じています。

      ムキムキになりたいわけではなく、健康のために体を動かすのが目的なので自重トレーニングでも問題ないと思っています。

      運動をすると美意識を保てる

      体を動かすことで美意識を保てる

      運動して体を動かすもう一つのメリットは、美意識を保てることです。

      人間は必ず年齢を重ねると見た目が劣化していきます。これは人間である以上避けることができません。

      しかし運動や筋トレによって引き締まった体を得たり、無駄な贅肉を削ぎ落とすことで見た目は確実に良くなります。

      見た目が良くなるとポジティブにもなれますし、行動力も増します。

      何歳になってもポジティブ・行動的に生きるためにも、運動を続けて美意識を保ちましょう

      また運動・筋トレをおこなうことで、セロトニンと呼ばれる「幸せホルモン」が分泌されます。

      このセロトニンには気分をリフレッシュさせ、緊張を緩和する効果があるのでストレス解消になります。

      悩み事やストレスを感じている人は、筋トレや運動をして心を落ち着かせてくださいね。

      くらま

      体を動かすことで「ポジティブ」「ストレス発散」「健康」になる

      ②:自宅を快適な環境にする

      自宅をリラックスできる空間にする

      自宅を快適・リラックスできる空間にすることもストレス解消に役立ちます。

      自宅はとても長い時間を過ごす場所なので、その自宅にいることが不快だととてもストレスを感じてしまいますよね。

      自宅を快適・幸せな空間にすると…余計な支出が減る!

      1. 自宅が快適で幸せな空間だと…
      2. 出かけていてもすぐに帰りたくなる!
      3. すぐに帰宅すると…
      4. 外出や余計な支出が減る!

      とうぜん自宅にいることで、勉強や考えることに時間を使えるようにもなります。

      これが逆に「自宅にいることが不快でストレス」だと…

      1. 自宅が不快でストレスを感じる空間だと…
      2. 寄り道や外出したくなる!
      3. 寄り道や外出が増えると…
      4. 無駄な人付き合いや支出が増える!

      自宅に帰らず、寄り道や人付き合いが増えると余計な支出が増え続けます。

      時間もお金も無駄にしないためにも、自宅を快適な空間にしましょう。

      快適な部屋のコンセプトは、今までに自分が心地よいと思った部屋を真似するのがオススメです。

      「ホテル」「旅館」「あじいちゃん家」「実家」などを真似するのも良いかも知れませんね。

      ちなみに僕の部屋は「室内ホームレス」や「漫画喫茶・ネットカフェ」のような空間にしています。

      なにかに囲まれているのが好きなので、布団の周りにダンボールで作った袖机などを並べています。

      ダンボール家具は引っ越しでも楽でいいですよ。笑

      僕の部屋は極端かも知れませんが、自分が快適だと感じる空間を作ることで余計な外出や支出を抑えることができます。

      余計な外出や人間関係が無いことでストレスもかからず、良いことばかりです。

      一人では成長できない…楽しくない…という意見もあると思いますが、僕は交際のすべてを否定しているわけではありません。

      自分が本当に会いたい人と会うことや、成長に繋がるからすることは良いでしょう。

      一方で「行きたくない交際」や「流されて行く交際」は避けたほうが良いと考えています。

      くらま

      自宅をリラックスできる空間にする

      ストレスも減り、余計な支出も増えない

      ③:掃除をして部屋と心を整える

      部屋の乱れは心の乱れ

      掃除をして部屋と心を整えることもストレス発散になります。

      単純に部屋がスッキリしていると気持ちいいですし、頭や気持ちがリフレッシュできますよね。

      学生の頃にテスト勉強をしていて、勉強に詰まってきたら机を掃除したことはありませんか?

      勉強中に掃除すると妙なやりきった感や気分転換になりますが、同じ感じです。

      物が多いと浪費しやすく在庫管理ができないから、どこに何があるか把握できない…。

      結果的に無駄な支出につながってしまいます。

      部屋に物が少ないと自然と必要な物だけを買うようになりますし、余計な物を買わないことで支出も減り、貯金は増えていきます。

      ミニマリストの部屋がスッキリしていて少ない費用で生活できるのは、部屋をきれいにすることで思考がクリアになり余計な支出が無いからです。

      ミニマリストの生活に抵抗がある人もいますが、部屋の綺麗さや掃除を楽にする方法はとても参考になります。

      まずは使っていない不要な物を捨ててみてましょう。

      そして今後はモノは増やさず、余計なモノは買わないことでキレイな部屋を維持してくださいね。

      くらま

      部屋の乱れは心の乱れ

      きれいな部屋にすることで思考がクリアになり、ストレスも感じにくくなる

      自宅が快適な空間になることで外出・支出も減りますし、勉強時間や自分の時間も増えて一石二鳥!

      ④:ネガティブな情報を避けてポジティブな情報に触れる

      世の中はネガティブな情報が多いので、必要以上に聞かないようにする

      意識的にポジティブなことに触れるように!

      ニュースやネット掲示板など、世の中にはネガティブな情報が多いと感じませんか?

      ネガティブな情報は人々が不安を感じて見るので、報道機関や情報サイトは取り扱っていることが多いです。

      この悪いニュース3日前にもやっていたわ…。と思うこともあるでしょう。

      思っている以上にネガティブ情報は多いので、必要以上に聞かないようにしてください。

      繰り返し耳にすると変な先入観を植え付けられて、物事を広い視野で見られなくなるので注意してくださいね。

      ポジティブな情報に触れるようにしてください

      ネガティブな気持ちが伝染するように、ポジティブな気持ちも伝染します。

      明るく楽しい情報を聞いているとこちらもポジティブになれるので、意識的に触れるようにしてください。

      くらま

      ネガティブな情報を避けてポジティブな情報に触れる

      楽しいこと・勉強になることに意識的に触れるようにする

      ⑤:好きな料理を作ってストレス解消

      料理は実用性ある最強のスキル!そしてストレス解消にも!

      たとえ仕事やプレイベートで嫌なことがあっても、料理をしている時は集中せざるおえないので、半強制的に悩みを忘れることができます。

      スポーツや筋トレなどでも同じことが言えるかも知れません。

      なにか別のことに集中することで悩んでいたことを忘れられます。

      自炊すると単純に食費が安くなりますし、料理スキルは得られるのでメリットだらけなんですよ。

      外食するよりも健康に気を使えますし、味の調節もできたり楽しいです。

      新しい料理に挑戦することで発見や刺激も生まれますし、試行錯誤するのが意外と楽しんですよね。

      自分の為に作るのもいいですが、家族や恋人に作ることを想像するのも良いですよ。

      料理は自分が楽しむ為でもありますが、誰かの為に作ってあげると別の楽しさがあります。

      くらま

      料理スキルは一生モノのスキル!

      料理をすることで半強制的に悩みを忘れることができ、ストレス解消にもなる!

      おまけに自炊によって外食を抑えることができるので、節約貯金も加速します!

      まとめ:節約貯金生活をしつつストレス解消はできる!

      本記事の内容

      僕はこれら5つをすることでストレスを発散して、無理なく楽しく節約生活を続けています。

      節約貯金の生活をしているのにストレスがないのでほんと無敵!

      余計なモノを買ったり、ストレス発散のためにお金を使わないので本当に快適です。

      自分の好きなものにだけお金を使えることで満足感もあるので、ぜひ皆さんにもストレス解消しつつ節約貯金生活を行ってくださいね。

      くらま

      節約貯金生活と、ストレス発散は両立できる!

      お金を使ったストレス発散もあれば、お金を使わずにできるストレス発散もある!

      少しでも参考になったら嬉しいです


      【節約生活のストレス発散法5選】年間250万円以上貯金する会社員が紹介します

      この記事が気に入ったら
      フォローしてね!

      • URLをコピーしました!
      目次
      閉じる