人気記事一覧
-
20代で貯金1000万して起きた変化+気づいたこと5選【1人暮らしサラリーマン】
1,000万円貯金するとお金の不安は減る…しかしお金の不安が消えることはない! 普段から節約貯金について熱弁している僕としては、貯金1,000万円を皆さんにも目指してほしいと思っています。 それは貯金する過程で自分の満足ポイントを自己理解でき、節約ス... -
【東京貧困女子】水商売で稼いで2,000万円貯金して逃げ切れる!?節約問題点4選
水商売で短期間で稼いで、2,000万円貯金して逃げ切れる? こんな疑問に答えます お金に関することを発信しているので、さまざまな境遇の人から相談をいただき、今回はキャバクラ嬢(キャバ嬢)関連の相談に回答します。 キャバクラ嬢・水商売・夜の仕事は... -
【平均貯金額】実は日本人は貯金が得意な民族ではない。年収UP・投資の前に貯金力が重要
実は日本人は貯金が得意ではありません 今回は日本人の金融資産データを見ていきます。 イメージとして日本人は貯金が得意と思われがちですが、実は貯金をできている人は少ないということが理解できます。 老後2,000万円問題の解決も含めて、貯金があるこ... -
一人暮らし会社員が1年で250万円以上貯金した3の方法!+家計簿の考え
僕は会社員年収400万円の一人暮らしで年間250万円以上の貯金に成功しました 節約貯金を頑張りたい人や、倹者の流儀の貯金方法を知りたい人にお伝えします。 貯金250万円を達成するための3つのポイント家計簿の支出別考え方 これらについて解説するので、節... -
ふるさと納税の仕組みやり方を解説!会社員のできる節税!
「ふるさと納税」について徹底解説僕も実際に行っている、お得な超お得な制度です! 「ふるさと納税」言葉は聞いたことあるけど、実際にどうすればいいのか分からない…。そんな人のために完全解説していきます。 「ふるさと納税」は そんなに難しい制度で... -
家計簿をつけるべき理由3選!社会人1年目で年間250万円以上節約貯金した会社員のススメ!
家計簿をつけるべき理由 家計簿をつけることが節約貯金の第一歩です。 家計簿は多くの人が勝手につけているということはなく、つけるべき理由を知らないと家計簿をつけようと思わないでしょう。 今回は社会人1年目で年間250万円以上貯金し、今では300万円... -
投資初心者が始めるなら積立nisa!メリット・デメリット!おススメ証券口座+方向性
投資を始めてみたいけど、なんか不安で怖い…。そんなあなたに「積立NISA」での投資がオススメ! 本日は積立NISAについてお話します! お金を貯められるようになり、貯蓄ができたらやってほしい投資の入り口として最適なのが積立NISAです! オススメ証券口... -
【貯金を挫折しないたった1つの方法】一人暮らし会社員でも圧倒的な節約貯金は可能
貯金を挫折せず続けるには…「お金の使いみちを細分化」し、「貯金の目的を明確にする」ことが大事! 今回は貯金を挫折しない方法をご紹介します。 これらを意識することで、挫折せず短期間で圧倒的に貯金をすることができました。 貯金をする理由と貯金を... -
【お金に困る人生脱出】貯金の3つの壁。100〜500〜1000万円の壁。【貯蓄レース攻略】
働いても働いても貯金が貯まらない!100万円も貯金できないんだけどなんで? こんな疑問に答えます 今回は貯金する上で超えるべき3つの壁についてお伝えします。 「100万円の壁」「500万円の壁」「1,000万円の壁」 貯金ができない…。 働いても働いてもお金... -
身軽に生きると圧倒的に貯金ができます!ミニマリスト生活の良い点
他人の価値観ではなく、自分の価値観で生活すれば自由になれる! 今回は「身軽に生きると貯金ができるようになる」理由を話していきます。 世の中「結婚」「持ち家」「持ち車」を持って当たり前!なんて意見があると思いますが、それらの必要性は人それぞ...