-
一人暮らし会社員が1年で250万円以上貯金した3の方法!+家計簿の考え
僕は会社員年収400万円の一人暮らしで年間250万円以上の貯金に成功しました 節約貯金を頑張りたい人や、倹者の流儀の貯金方法を知りたい人にお伝えします。 貯金250万円を達成するための3つのポイント家計簿の支出別考え方 これらについて解説するので、節... -
【貯金節約思考】平穏な生活こそ最高の贅沢です。お金、健康、人間関係が非常に重要
何気ない日常こそ大切だった…お金は貯金と消費のバランスが大事! 2020年のウィルス騒動をきっかけに社会は激変しました。 ショッピングセンターや娯楽施設に行くことができず、いつでも会えたはずの家族や友人とは会いにくくなりましたよね。 平穏な生活... -
【お金に困る人生脱出】貯金の3つの壁。100〜500〜1000万円の壁。【貯蓄レース攻略】
働いても働いても貯金が貯まらない!100万円も貯金できないんだけどなんで? こんな疑問に答えます 今回は貯金する上で超えるべき3つの壁についてお伝えします。 「100万円の壁」「500万円の壁」「1,000万円の壁」 貯金ができない…。 働いても働いてもお金... -
【YouTube収益激減】会社員×副業の収入減少リスクを解決するのは貯金節約の貯める力
本業・副業の収入が減ったらどうする? 本業・副業問わず収入が下がった時の対処法と、副業のモチベーション維持についてお話します。 2020年のウィルス騒動によってYouTube収益が激減し、不安定な社会の中で副業を続けるモチベーションと節約貯金の重要性... -
【平均貯金額】実は日本人は貯金が得意な民族ではない。年収UP・投資の前に貯金力が重要
実は日本人は貯金が得意ではありません 今回は日本人の金融資産データを見ていきます。 イメージとして日本人は貯金が得意と思われがちですが、実は貯金をできている人は少ないということが理解できます。 老後2,000万円問題の解決も含めて、貯金があるこ... -
【貯金をしても経済は回る理由】貯金があるから投資ができる
貯金すると経済は回らない?いや、そんなことはありません! 本日は貯金をしても経済は回る理由についてお話します。 僕は普段から貯金節約の発信をしているので、僕のせいで貯金する人が増えて日本経済が回らなくなったらどうするんだ!というコメントを... -
【保険論】貯金があれば保険は必要ない理由
保険よりも貯金! みなさんは保険に入っていますか? 「既に保険に入っている人」「勧誘されて入ろうか迷っている人」「入る気がない人」など様々でしょう。 そんな保険に対して僕は基本的に入らないスタンスなのですが、今回は、貯金があれば保険はいらな... -
【貯金できない人に訪れる悲惨な3つの未来】節約して金融資産を作り将来に備える事が重要
貯金できない人には悲惨な未来が待ってます… 今回は貯金をしない人・貯金ができない人に待ち受ける3つの悲惨な未来と、それらを避けるための解決策についてお話していきます。 なんとなく貯金しないといけないと思いつつも、行動できない人には特に参考に... -
節約趣味の会社員の損しない買い物術5選!これで年間250万円貯金した!
今では年間300万円を貯金できるようになりました! 僕はモノやサービスにお金を支払う時に、頭の中で以下のことを考えています。 消費・浪費・投資を意識する再販価値価格と価値その買い物は見栄のためではないか?分解思考 これら思考を知り、慣れること... -
1円の節約が100万円の貯金を作る【少額節約こそ圧倒的な貯金につながる理由】
1円の節約が100万円の貯金を作る 少額の節約こそ、圧倒的な貯金に繋がる理由をお伝えします。 少額の節約を達成するためには、生活費における固定費・変動費を意識しましょう。 「小さな節約は費用対効果が薄いので意味がない!」という意見も聞きますが...