
節約貯金のために人間関係を断ち切った話
節約貯金を意識しすぎて、人間関係が希薄になっていませんか?
これは完全に僕のことですが、節約貯金を強く求めるあまり、既存の人間関係や新しい人間関係を全て切り捨ててしまっている人がいます。
人間関係を断ち切ることで「得られるものと」「失ってしまうもの」どちらもあるので、今回の話を参考にしてもらえたら嬉しいです。
人間関係を一度全て断ち切った僕の感想としては…一度はやって良かったです。一度はね。
その理由もお話ししていきますね
「節約貯金のためには人間関係を断ち切るべきだ!」
「人間関係こそ最も大切だ!」
どちらの考えもありえると思いますので、現時点で明確な考えがある人も参考にしてみてください。
自己紹介


友達と彼女がいなければ節約貯金できるんじゃないですか?
その通り!節約貯金のために人間関係をリセットしたことで、たくさん貯金ができた!
しかし「貯金」はできたけど、「失ったモノ」もある…。
僕は普段から節約貯金について発信していることや、毎月の家計簿も公開しているので、
友達いないんですか?彼女いないんですか?と質問をいただきます
その通り!人間関係を切った人がたくさんいます!
僕のYouTubeにコメントくれる方でも…
- 節約しすぎて…人間関係が疎かになってしまった
- ドケチになりすぎて…飲み会や会話を断り人と疎遠になってしまい後悔している
など、後悔している人がいらっしゃいました。
僕も同じように極端な節約貯金生活をしたことで、失った人間関係に悩んでいたのでとても分かります。
なお僕が極端な節約貯金生活をしていた理由は、「奨学金という名の借金返済」や「ニートやフリーター」だったことのコンプレックスから来ています。
その後、正社員として就職を機会に、「友人」「家族」「親族」とも人間関係を断ち切り、まさに一匹狼になっていました。
当時していたこと…
- LINEをすべて既読無視
- SNSを全て辞める
- 自分の情報を一切外に出さない
- 居住地や仕事を聞かれても嘘をつく
などなど、はっきり言って極端すぎる人間関係のリセットですよね。
「時間」「プライド」など自分が差し出せる物を全て捨てて、人間関係を切って、節約貯金する覚悟を決めていました。
その結果、超極端な節約貯金人間になってしまった訳ですが、昔からこうだった訳ではありません。
むしろ昔は真逆で、人間関係や人脈をとても大事にしていました。
大学生時代は100人以上に声をかけて、50人以上の飲み会の幹事をする行動力がありましたし、人と一緒にいることに価値があると思っていたんですよね。
これが「人間関係を大事にしている…」のかは意見が分かれるかも知れませんが、当時は少なくとも人と一緒にいることに重きを置いていました。
そんな僕ですが、借金や節約貯金への意識から「人間関係リセット症候群」になってしまったんです
人間関係を断ち切ることで確かにお金を得ることはできます。
人付き合いはお金がかかるので、それをやめたらお金が貯まるのは当然の話ですよね。しかし失ってしまったモノもあります…。



節約貯金のために人間関係をリセットしたことで、たくさん貯金ができた!
しかし「貯金」はできたけど、「失ったモノ」もある…。
人間関係リセット症候群とは?


その名の通り、人間関係をリセットしたくなる症状のこと
一度だけではなく、定期的に人間関係をリセットしたくなる人もいるそう
- 人生がうまくいっていない
- 人に言えない負い目がある
- コンプレックスが強い
これらを感じていると「友人」「親」「世間」など、周りの目線を気にしてしまいます。
何か言われたら嫌だなー。
後ろ指刺されないかなー。
と思って突然引っ越しをしたり、連絡先を全て消すことを「人間関係リセット症候群」と呼びます。
僕もしていましたし、他の友人もやっていました。
「人間関係リセット症候群」になる人の共通点は、「人生が世間一般的なレールから脱線してしまった人」に多い印象があります。
僕の場合は「借金」「フリーター・ニート」の経験がまさにそうでした。



「世間一般的なレールから脱線してしまった人」が、人間関係リセット症候群になりやすい
「人間関係リセット」は、メリット・デメリットどちらもある
人間関係リセットのメリット①:節約貯金がめちゃくちゃできる


人間関係を断ち切ったことで、1年間で300万円も貯金に成功!
僕の「人間関係リセット」や「節約貯金生活」はフリーターやニート期間を終えて、正社員として就職した時にスタートしました。
あらゆる人間関係を切ったことで…
たった1年間で約300万円も貯金できたんです!
といってもこれは人間関係を断ち切ったからだけではなく、それ以外にも固定費や変動費といった支出を徹底的に削ったからでもありますが。笑
人間関係を断ち切ったので、必然的に「飲み会費用」「交際費」が激減しますよね。
そして友達付き合いがなくなったことで、見栄も消え去って、圧倒的に節約貯金することができました。
節約貯金の最大の敵は見栄なので、見栄を克服することで圧倒的に貯金できるようになるでしょう。
「〜〜の服を使うのはダサい」
「〜〜を持っていないとダサい」
「プレゼントは〜〜円以下はダサい」
など、人からのレッテルや見栄は無数にありますし、経済の多くは見栄で回っているので、それを断ち切ることで圧倒的に節約貯金できるようになります。
人間関係をリセットすることは一見悪いことに思われがちですが、僕の中では人生の軌道修正になり良い機会になりました。
お金も貯まって借金返済もでき、自分の価値観を改めて知る機会になったので。



人間関係を断ち切ったことで、1年間で300万円も貯金できた!
人間関係リセットのメリット②:自分のやりたいことに集中できる


人付き合いがなくなったことで、趣味や副業など自由に使える時間が増える
僕は元々、カードゲームやFPSゲームが趣味でしたが、映画とアニメだけに絞りました。低コストかつ、一人で完結できる趣味ですね。
今は本当にすごい時代で、Amazonプライムやネットフリックスで月1,000円ほどで無限に楽しむことができます。
また、本業以外に副業にも取り組んでいました。
借金の早期返済のためにも、本業終わりに「アルバイト勤務」や「YouTube活動」などをしていたので遊びにいく暇がありません。
友人や知人がいるとどうしても「遊び」「飲み会」の誘いがあって時間を奪われますし、断るにしても毎回断るのは疲れてしまいます。
その点、人間関係をリセットして自分だけで活動していると、副業などやりたいことを自由に取り組むことができるのでこれは大きなメリットと言えるでしょう。
僕がYouTubeを伸ばせたのも、この期間で集中的に取り組むことができたからかも知れません。



人付き合いがなくなったことで、趣味や副業など自由に使える時間が増える
人間関係リセットのメリット③:考える時間・インプット時間が増える


人付き合いがなくなったことで、考える時間・インプット時間が増えた
この時間で節約貯金・節税の知識を獲得
人間関係をリセットしたことでインプット・考える時間が圧倒的に増えて、今の節約貯金生活や、投資知識の基礎になりました。
今までがお金に苦しむ人生だったので、お金を貯める方法についてとにかく考えていたんですよね。
- お金の勉強
- 積立NISA
- iDeCo
- ふるさと納税
- 格安SIM
- ポイントサイト
- 節税
などの、「税制優遇制度」「節約術」「節税」知識を得て、実践できるようになりました。
たくさん考え、勉強し、インプットをすることでお金に強くなりましたし、YouTubeで発信できるくらいの知識が身に付いたので確実に役立っています。



人付き合いがなくなったことで、考える時間・インプット時間が増える
その生まれた時間で何をする?
人間関係リセットのメリット④:ストレス激減


人の悩みの9割である人間関係をリセットしたことで、ストレス激減
名書「嫌われる勇気」の著者
心理学者「アルフレッド・アドラー」は人の悩みの9割は人間関係であると断言しました。
2017年厚生労働省:ビジネスシーン”ストレス調査”
- 1位:仕事の質・量(62.6%)
- 2位:仕事の失敗・責任の発生(34.8%)
- 3位:対人関係セクハラ・パワハラを含む(30.6%)
このように仕事でストレスを感じることの上位に人間関係が入っています。
退職理由でも人間関係によるものは多く、まさしく対人関係はストレスの多くを占めていると言えるでしょう。
そんな対人関係のストレスすら、そもそもの人を遠ざけたことでストレスは確実に少なくなりました。
職場や住まいを変えることで心機一転、自分のことを誰にも知られていない状態で再スタートできるのでとても楽です。
ゲームをリセットしている感じでしょうか。笑
人間関係をリセットしたことで「自由な時間」「貯金」もできましたし、お金にも心にも余裕が生まれて自分のことを俯瞰して見れるようになりました。



人の悩みの9割は人間関係
その人間関係をリセットしたことでストレス激減
人間関係リセットのデメリット①:思い出が少なくなる


人間関係をリセットすることで得られるモノがあるが、失ったモノもある
孤独を感じ、人間関係をリセットしなければ良かったと後になって後悔するかも
名書「DIE WITH ZERO 」でも、「お金は使い切ってあの世に行け」と述べられています。
お金は使ったら終わりだけど、思い出は最後まで残り続けるという理由からです。
みなさんが「昔あんなことあったなー」と思い出すコトはなんでしょうか?
- 家族・友人・恋人と過ごしたワンシーン?
- それとも一人っきりで何かしたワンシーン?
おそらく前者の「家族・友人・恋人と過ごしたワンシーン」だと思います。
人と過ごした体験や思い出は記憶に残りますし「あの時〜〜だったよな」と話すこともあるので、一生の思い出になるでしょう。
このことを人間関係をリセットして、一人ぼっちになってはじめて理解しました。
人間関係をリセットして一人っきりになると、思い出ができにくくなるんですよね。
誰とも何も共有していないから、記憶に残りにくいんです。
人との付き合いを極端に”多く”した
人との付き合いを極端に”少なく”した
どちらも経験したことで、人間関係の大切さを再認識しました。



人間関係をリセットして一人っきりになると、思い出ができにくくなる
人間関係リセットのデメリット②:孤独なお金持ちになってしまう


お金はあるけれど一人ぼっち
人間関係をリセットしたことで節約生活が加速し、アルバイトや副業に取り組んだことでお金の不安はなくなり、一定の貯金もできました。
お金の欲求は満たされ金銭的不安は無くなったが、それ以外が満たされていない
昔は人間関係が満たされたけど、お金が満たされていなかった
今はお金は満たされたけど、人間関係が満たされなくなった
今も昔も「ないものねだり」なのかも知れませんがバランスが大切です。
名書「幸福の資本論」にて…幸せは
- 金融資産(資本)
- 自由:お金
- 人的資本
- 自己実現:人間関係
- 社会資本
- 共同体絆:キャリア(友情、愛)
これら3つの資本を満たしてこそ幸せになれると述べられています。
これを知った時に、人間関係をリセットしたことで僕は金融資本を少しは得ることができましたが、社会資本を失ったことに気がつきました。
- 同窓会
- 結婚式
- お葬式
すべて呼ばれず、完全にぼっちになってしまっています。
何事も失ってからはじめて気がつくので、みなさんには「人的資本」「社会資本」も大切にしてほしいですし、僕も少しずつ取り戻したいと思っています。



「金融資本」「人的資本」「社会資本」どれも満たされてこその幸せ
まとめ:人間関係をリセットすることで「得られるモノ」「失うモノ」どちらもある
本記事の内容
「人間関係リセット」「人間関係を切り捨てる」ことで、お金と自由な時間は確実に増えます。
人と関わらないなら交際費はかかりませんし、遊びもしないので自分だけの「趣味」「アルバイト」「副業」に時間を充てることでお金も増えるでしょう。
しかし、その先に待っているのは「孤独なお金持ち」です。
死ぬ直前に1番のお金持ちになったとしても、お金をあの世に持っていくことはできません。
一方で「家族」「友人」「恋人」と過ごした思い出はいつまでも色褪せることなく、最後まで残り続けます。
一時的には「お金を貯めて」「副業・趣味・スキルアップ」に時間をすべて充てることも大事ですが、ずっと人間関係を切り続けて良いわけではありません。
「貯金」「副業・スキルアップ」に取り組みつつも、
「家族」「友人」「恋人」と完全に縁を切ることはしないでくださいね。
僕も今から「家族」「友人」「恋人」との時間を再度作りたいと思っているので、まずは彼女を作ります。笑



人間関係をリセットすることで「得られるモノ」「失うモノ」どちらもある
少しでも参考になったら嬉しいです