MENU

      【飲み会・結婚式に行きたくない!】断る勇気は貯金・節約に必須!

      「断る勇気」は貯金・節約に必須!飲み会・結婚式・ギャンブル・タバコなど断る勇気
      • URLをコピーしました!
      くらま

      「飲み会」「結婚式」「ギャンブル」の誘いを断りたい

      けどなんとなく断りにくい…

      そんなあなたに「断る勇気」の重要性をお話していきます。

      僕はいつも節約貯金について話していますが、貯金をしようと思うなら断る勇気を持つことが大切。

      • 圧倒的に貯金したい
      • 誘われると断りにくい
      • 人付き合いが多くて出費が多い
      • 冠婚葬祭費用が多くて貯金できない

      このような方に向けて断る勇気を持つべき理由をご紹介!

      自分が行きたくない誘いには、迷わず断りましょう!

      断ることに慣れることでストレスフリーに生きられるようになりますよ!

      自己紹介

      目次

      断る力が必要な理由【貯金力を高める】

      断る力は自分の人生を生きるのに必要

      断れないと自分ではなく、他人の人生を生きることになる

      気乗りしない誘いに対しても断ることができない理由は、「良い人だと思われたい」「嫌われたくない」このように考えているからではありませんか?

      それを否定はしませんが、自分の意思に反する相手の要求ばかり聞いていては、自分の時間もお金も削られます。

      他人の意見や感情に振り回されて自分の行動を決め続けると、自分で物事の取捨選択の判断ができないようになってしまいます。

      自分で意思決定そのものができなくなってしまう場合もあるので、自分の意見を主張することは表現力を育むにあたって非常に重要なスキルと言えるでしょう。

      くらま

      断る力は自分の人生を生きるのに必要

      断ることに慣れる

      誘いを断ってもデメリットは意外と少ない

      まず最初に、断ることに慣れることが大切です。

      今まで誘いに対して断ることをしていない場合は、最初こそハードルを高く感じるかも知れませんが、断っても実はデメリットはあまりありません。

      【一例】学校帰りに遊びに誘われた時

      1. 学校帰りに遊びに誘われる
      2. しかし、自分はその誘いを断りたい
        • お金を使いたくないから
        • 家でゆっくりしたいから
        • 誘われた相手とそもそも気が合わないから
        • など
      3. 【無理して付き合った場合】
        • 時間もお金も失う
        • 今回は無事乗り切れても、後々同様のことが起きる
        • また誘われた際に無理して行くか、断るか考えなくてはいけない
      4. 【勇気を出して断った場合】
        • 自分の時間とお金が自由になる
        • 家でゆっくりできる
        • 今後も断れるようになる
        • やや気まずい思いをしてハブられる可能性があるが、そんな相手とはそもそも付き合う価値はない

      無理して誘いに付き合った場合は時間もお金も失う上に、根本的な解決になっていないので同じ問題がまた発生することでしょう。

      一生「行きたくないけどどうするか…」「断ったら嫌われるかな…」と悩み続けたいですか?僕は嫌です。

      一方で勇気を出して断った場合は、お金も時間も自由にできますし、今後も同じような場面に遭遇した時にちゃんと断れるようになります。

      断ったらハブられたり少し気まずい思いをするかも知れませんが、そんな相手と付き合い続けるなんてこっちから願い下げですよね!

      次は「飲み会」「結婚式」「ギャンブル」などの断りたいけどどうしよう…と、定期的に話題になる誘いを断るを事例について解説します。

      「本当に行きたい・必要な会」なら無理に断ることはありませんが、心から出席したい会は正直言って少ないですよね。

      自分は本当にその会に参加したいのか、モノゴトに優先順位を付けて取捨選択できるようになることで、無駄遣いを減らして貯金もできるようになります。

      くらま

      断る勇気を持つことが大事

      誘いを断ってもデメリットは意外と少ない

      断る勇気を持つ

      ①:飲み会を断る

      頻繁な飲み会は浪費

      職場・学校の人間関係によっては行ったほうが無難な時もあるでしょう。

      しかし、お酒の飲み会でなくても人間関係は築けます。

      • 職場で信頼されるように日々仕事を懸命に取り組む
      • 適度に雑談をしてコミュニケーションを取る
      • たまにはランチを一緒に行く

      このようにすることで、飲み会でなくてもコミュニケーションを取れますよね。

      お酒を使わずに人間関係を築いていきましょう!

      ちなみに僕は節目の飲み会は参加しますが、日常的な飲み会には行きません。

      誘われた時に断るの申し訳ないなーと考えることはありますが、日常的に飲み会に参加するとキリがないので断るようにしています。

      最初から断っておくことで自分の気持に素直に行動できてスッキリしますし、後悔もありません。

      くらま

      頻繁な飲み会は浪費

      忘年会など年に数回の節目だけ参加し、日常的な飲み会は参加しないのがオススメ

      ②:結婚式の招待を断る

      全ての知り合いの結婚式に参加していたらキリがない

      「結婚式に行くか断るか問題」も毎年のように聞きますよね。笑

      「ご祝儀貧乏」なんて言葉があるくらい結婚式に参加するとお金がかかります。

      知り合い全ての結婚式に参加しようとするとキリがないので、基準を設けないといけません。

      行く基準は、自分が本当に行きたいと思える相手・祝福したい相手の結婚式にだけ行くのが良いと考えています。

      普段から遊んだり連絡を取って”いない” 相手から結婚式の誘いがある場合もありますが、それって正直ただの数合わせだと思っています。

      そんな数合わせの結婚式に参加することは最悪…。時間もお金も失うだけです…。

      僕の黒歴史

      僕は昔、「友達・知り合いの数」がステータスだと思っていた黒歴史があります。笑

      LINEには300人以上いましたが、それら全ての結婚式に参加していたら「300人×ご祝儀3万円=900万円」という超高額になってしまいます!

      こんなことをしていたら一生貯金なんてできません

      結婚式は本当の友達や、今までも・これからも交流を続けたい相手だけにしましょう

      くらま

      結婚式は本当の友達や、今までも・これからも交流を続けたい相手だけにする

      ③:ギャンブル・タバコ・夜の店の誘いを断る

      「ギャンブル」「タバコ」「風俗関連」の誘いは20歳を超えてから増える…

      行くのは自由ですし、自分のお小遣いの範囲で娯楽として楽しんでいるなら文句はありませんが、やらない方が良いです!

      びっくりするくらいお金が減りますし、一度やってもいつでも辞められると思いきや…依存性があるので中々辞めることができません。

      「ギャンブル」「タバコ」「風俗関連」はハマらないためにも、まず最初の一歩を踏み ”出さない” ようにしましょう!

      やってはダメです!

      これらを始めた理由は自分から行ったのではなく、友人知人先輩に誘われて始めたという話をよく聞きませんか?

      もしくはあなた自身が体験者ではないでしょうか?

      ちなみに僕もパチンコに知人に誘われて行ったことがあります。

      ハマったら怖いからと断り続けていましたが、「お金出すから一緒に行こう!」と知人がお金を出すことで渋々行ったんです。

      結果は全敗だったのでハマることはありませんでしたが、もし大当たりしていたらハマっていたかも知れません…。

      「ギャンブル」「タバコ」「風俗関連」を未経験の人はこれからも手を出さないようにし、すでにやっている方は今後なるべく行かないようにしましょう。

      自分の行きたくないことや、やりたくないことは自分の気持に正直になり、断るようにしましょう。

      くらま

      「ギャンブル」「タバコ」「風俗関連」の誘いは20歳を超えてから増える…

      依存性があるので、そもそも手を出さないようにしましょう!

      そうすることで貯金が一層できるようになります!

      まとめ:断ることは自分の人生を歩む第一歩

      本記事の内容

      貯金をするために「断る力」が大切な理由をお伝えしてきました。

      誘いを断ってばかりいると「友人が減る」「グループで浮く」と思われるかも知れませんが、相手の意向を尊重することが人間関係では大事です。

      今回の内容を全て行く人がいても良いですし、逆に行かなくても文句を言われる筋合いはありません。

      お互いの思考・意向を尊重し合うことが、人間関係で最も大切ではないでしょうか?

      「行く・行かない」をお互いに尊重するのが大切

      ちなみに僕は「飲み会」「結婚式」「ギャンブル」などには参加していませんが、それによって友人知人から絶縁されたことはありません。

      くらま

      断ることは自分の人生を歩む第一歩

      「何をしたいのか」「何をしたくないのか」を理解し、自分を尊重しましょう

      行きたくない誘いを断ることで、自分のお金も時間も自由に使えるようになります!

      少しでも参考になったら嬉しいです


      「断る勇気」は貯金・節約に必須!飲み会・結婚式・ギャンブル・タバコなど断る勇気

      この記事が気に入ったら
      フォローしてね!

      • URLをコピーしました!
      目次
      閉じる