株式投資– category –
-
【遅くない!】つみたてNISAを今年中に始めても良い?【1年のいつ始めてもOK】
積立NISAを「6月や11月など1年の中途半端な時期」に始めても良い? こんな疑問に答えます 結論!OK! どの時期に始めても遅いなんてことはありません! 積立NISAを始めたいけど、いつから始めたら良い?株価がもう少し下がってから買おうかな?1月に始めな... -
iDeCo(イデコ)はやらないほうが良い?批判を踏まえてもやるべき5つの理由
iDeCoってデメリット多いんでしょ? 一部からこのような疑問を聞きますが、大きな勘違いをしている可能性があります。 僕は「積立NISA」「iDeCo」などの、国が推奨している税制優遇投資を推奨していますし実際に行っています。 「積立NISA」は良い評判を聞... -
【50代貯金0円】でも老後資産形成する方法3選【資産運用・副業・節約貯金】
貯金ゼロの50歳でも資産形成できるの?貯金や投資は若い時からしていれば有益だけど、50歳で今更しても遅いんじゃない? こんな疑問に答えます 結論!間に合います! これはお世辞とか鼓舞のためではなく、計算上問題なくできると考えています。 質問いた... -
【注意:貯金するリスク】インフレ・デフレによる経済影響を受ける。
貯金のリスクを知っていますか? 普段から貯金の大切さをお伝えしていますが、実は貯金して金融資産を築くだけでは安泰ではありません。 貯金のリスクはありますが回避可能なので、貯金のリスクを理解し、どのように行動するべきかを一緒に学びましょう。 ... -
投資初心者が始めるなら積立nisa!メリット・デメリット!おススメ証券口座+方向性
投資を始めてみたいけど、なんか不安で怖い…。そんなあなたに「積立NISA」での投資がオススメ! 本日は積立NISAについてお話します! お金を貯められるようになり、貯蓄ができたらやってほしい投資の入り口として最適なのが積立NISAです! オススメ証券口... -
投資信託とは?メリット・デメリットをご紹介!貯金趣味な僕でもはじめました!
投資の最適解の一つ「投資信託」 「投資」と一言で言っても方法がたくさんあってどれが良いのか分からないですよね。 そんな疑問の一つの回答が「投資信託」であり、初心者や普段忙しい会社員に適している投資方法です。 僕は節約や貯金が趣味の会社員です... -
【株式投資の基礎】インデックス投資とは?メリット・デメリットも解説!貯金趣味の僕も始めた投資
インデックス投資とは? 本日はインデックス投資とは何かについてお話していきます! 「インデックス投資」言葉は聞いたことあるけど、ちょっと何言っているか分からない…。 そんな人も多いのでインデックス投資についてメリット・デメリットを徹底解説し... -
【最強の老後資金】iDeCo(イデコ/個人型確定拠出年金)のメリット・デメリットを徹底解説!
「iDeCo」のメリットとデメリットを徹底解説 本日はiDeCoについて解説します! iDeCoについて…しっかり理解していますか?「言葉は聞いたことあるけどちょっとわからない…」そんな人も多いと思います。 僕はiDeCoはやったほうが良いと思っている派ですし、... -
iDeCoの金融商品と金融機関の選び方を徹底解説【おすすめ商品&金融機関も紹介】【個人型確定拠出年金/イデコ】
「iDeCo」の「金融商品」と「金融機関」の選び方について解説 商品(銘柄)選びや、オススメの金融機関、各種手数料についても全て解説! これからiDeCoををやるうえでの検討材料にしていただけたら嬉しいです。 iDeCoに関していろんな意見ありますが僕は... -
【知らないとヤバイ】iDeCoをやってはいけない人の特徴5選【個人型確定拠出年金/イデコ】【貯金から投資】
iDeCoをやってはいけない人の特徴5選 本日は「iDeCoをやると後悔する人の特徴5選」と「iDeCoをオススメする人の特徴」について話します。 iDeCoは節税効果が高くて実際に僕もやっているオススメ制度ですが、全ての人にオススメできるものではありません。 ...
12