MENU

      年間250万以上も貯金した会社員が節約するためにやめた事5選

      年間250万以上も貯金した会社員が節約するために止めた事5選!
      • URLをコピーしました!
      くらま

      年間250万円以上も貯金するためにやめたこと5選!

      節約貯金のために多くのことをやめてきました。

      • 貯金したいけどなかなかできない…
      • 節約するために何をすれば良いのか分からない…

      このような疑問がある人の参考になったら嬉しいです。

      結論!小さなことにも気を使うことで圧倒的に節約貯金できるようになります!

      「お酒」「広く浅い人間関係」「外食コンビニ」「セール品購入」「見栄を張ること」

      これらをやめたことで、年間250万円以上を無理なく貯金することができるようになりました。

      自己紹介

      目次

      ①:節約貯金の為に…お酒をやめる

      お酒は依存性が強く、時間やお金を失う

      大前提として、酒を飲む人を否定しているわけではありません。お酒を飲むことが楽しく幸せなら飲むことも自由だと思います。

      しかし僕個人としては、お酒を飲んで得られるモノより、失うモノの方が大きいと考えてやめました。

      お酒は依存性が強く、時間やお金を失う

      僕は2018年頃からお酒をやめました。

      もともとお酒を飲む機会は少なく友人や会社の飲み会くらいでしたが、お酒は依存性が強く習慣になると感じています。

      お酒が習慣になることは、お金も時間も失う悪い習慣です。

      以前なんとなくチューハイを見つけて連日買っていたら、4日目にして次の日も当然のようにお酒を飲みたくなっていることに恐怖を感じました。

      あ、これはお酒に依存しかけている!習慣になりつつある!

      このように感じたので即やめましたが、これに気が付かなったと想像するだけで恐ろしいです。

      お酒はお金も失う

      お酒1日300円×365日(1年間)=109,500円

      109,500円×30年間=328.5万円

      1日300円のお酒代を30年間続けると、なんと約328万円にもなります!

      328万年といったら、車も買える金額ですし、PCを何台も買い換えることもできるくらい高額ですよね。

      お酒を始める年齢〜やめる年齢によっては、328万円以上かかる人もいるでしょう。

      20歳からお酒を始めて80歳まで続けたら…なんと657万円にもなります。これは流石に無視できません。

      生涯でこれほどお金があったら車を買ったり、自己投資や株式投資をすることも十分できるのでそっちの方が良いとは思いませんか?

      お酒を飲んで酔ってしまうと、仕事など他のコトができず時間を失う

      お酒を飲まないことで「食費などお金」も「時間」も浮きます。健康志向と変人扱いされるかも知れませんが、特にコミュニケーションに支障は感じていません。

      お酒を飲まないトークも楽しいですよ。

      「お酒を我慢しては人生楽しくないんじゃない?」と思われるかも知れませんが、お酒を飲む楽しさもあれば、お酒を飲まない楽しさもあります。

      お酒がなくても相手と打ち解けられますし、お酒飲まない友達とはより一層仲良くできるかも知れませんね。笑

      くらま

      お酒は依存性が強く、時間やお金を失う

      :節約貯金の為に…広く浅い人間関係をやめる

      広く浅い人間関係は…何も残らない

      節約貯金の為に「広く浅い人間関係」もやめました。

      これをしていると時間もお金も失い、貯金が難しくなります。

      僕自身の恥ずかしい過去ですが、「友人の数」「知り合いの数」がステータスだと思っていました。笑

      今考えると完全に頭どうかしていたのですが、知り合いを増やし、予定を埋めることがカッコいいと思い込んでいたんです。

      その結果、お金と時間を失い「浅い人間関係」と「薄い思い出」だけが残りました。

      人付き合いは人生を豊かにしてくれますが、人間関係は「広く浅くては意味がない」と学びました

      人間関係は「狭く深く」を意識することで、より充実することができます。

      今では「狭く深い人間関係」を意識したことで、時間もお金も生まれています。

      このおかげで会いたい人にはお金を惜しまず会いに行ったり、奢るべき時でも気持ちよく出せるようになりました。

      くらま

      人間関係は…狭く深く!

      :節約貯金の為に…外食コンビニ自動販売機をやめる

      「外食」「コンビニ」「自動販売機」は高すぎる

      小さな節約も積み重なると大きな差に…!

      「外食」や「コンビニ」は美味しくて楽な反面、料金が高すぎます。

      手軽で美味しいので通ってしまいがちですが、自炊が面倒なら「スーパー」や「ドラックストア」で購入してください。

      外食やコンビニよりも数十円〜数百円の節約になるでしょう。

      「お惣菜」「冷凍食品」「飲み物」など同じ物を買っても、「コンビニかスーパー」で料金が変わるので、意識的にスーパーを利用してください。

      たかが数十円〜数百円と思うかも知れませんが、この差が毎回積み重なると大きな差になります。

      小さなお金を大切にすることは…大きなお金を大切にすること

      この小さな差が貯金節約の意識を生みますし、意識があることで結果的に余計な支出を抑えることができます。

      恥ずかしながら僕も大学時代は「外食」「コンビニ」の無限ループに入っていました。

      そんな生活を続けた結果、食費は膨大に必要なのでお金は貯まりませんし、料理スキルを得ることもできませんでした。

      自炊していると食材費がたくさんかかるんじゃないの?

      このように思うかも知れませんが「ふるさと納税」「改定菜園」「釣り」などによって、安く入手することができます。

      一番現実的なところは「ふるさと納税」で、実質無料で大量の食材をもらうことができるので試してみてください。

      くらま

      「外食」「コンビニ」は高すぎる…!

      小さなお金を大切にすることは…大きなお金を大切にすること

      :節約貯金の為に…セール品購入をやめる

      セール品は「ほしいから買うのではなく…安いから買ってしまう

      セール品って一見魅力的に思えますが、自分が本当にほしいのか疑問です。

      買う理由が「ほしいから」ではなく、「安いから」になっていませんか?

      セール品は「安くなっているのだから今買わなきゃ損だ」と思い込んでしまい、その商品ことしか考えられなくなります。

      本来その商品を買うために出かけたわけではなかったとしても、買いたくなってしまうんですよね。

      セール品を買ったけど、結局一度も着なかったことはありませんか?

      「ほしいから」ではなく「安いから」買ったものは本当にお気に入りだったわけではありません。

      その程度のモノなので、せっかく買ったものの一度も使っていないというのは良く聞く話ですよね。

      「買い物は値段ではなく」「物の価値で買うべき」です。

      そのモノは自分に本当に必要か?

      一度冷静になって考えてください。1日〜2日と時間を置いて考えるのもとても有効です。

      自分が本当にほしいと思うのであれば、セールをしているか関係なく買いましょう!

      その場でできる最善の安さで買うようにし、セールを待つことはしません。

      服の場合は「ユニクロ」「GU」「ナノユニバース」をはじめとする大抵のブランドの公式サイトがポイントサイトに登録されています。

      「店のポイント」と「ポイントサイトのポイント」の二重取りができるので、利用するようにしましょう。

      くらま

      買い物は値段ではなく、物の価値で買うべき

      :節約貯金の為に…見栄を捨てる

      見栄を張って高級品を買っても、他人は自分に興味がない

      「家」「車」「バッグ」「財布」などを見栄を張って、人の目線を気にして買い物していては終わりがありません。

      見栄を張って「消費」「浪費」を続ける限り、節約貯金をすることは難しいでしょう。

      1. 見栄を張って購入した先に何がありますか?
      2. 他人に自慢した先に何がありますか?
      3. どんなメリットがありますか?

      ブランドの高級品を持って、仮に誰かにすごいと思われたとしても何のメリットもありません。

      恥ずかしい話ですが僕も過去に見栄を張って、ズボンや靴は高いものでないとダサいと思っていたい時期がありました。笑

      本当に謎のこだわりや見栄だったのですが、高いものこそカッコいい!正義!と思い込んでいたんですよね。

      今となっては当時が謎で、ユニクロなどで十分着れますし満足しています。

      そもそも思っている以上に、他人は自分のことに興味がありまえせん。

      高級品を見せびらかしたら一瞬だけ羨ましく思われるかも知れませんが、すぐに忘れられるでしょう。

      みなさんお気づきのとおり、僕は完全に見栄がありません

      日々の動画を見てもらえると分かりますが、YouTube活動はダンボールだらけの部屋でやっていますからね。笑

      お金を使わない生活は、それもそれで楽しく幸せなものです。

      お金を使う幸せもあれば、お金を使わない幸せもあるので、あまり見栄を張りすぎずに等身大で楽しく生きていきましょう。

      くらま

      見栄を張って高級品を買っても、他人は自分に興味がない

      見栄を張って購入した先に何がありますか?

      まとめ:年間250万円貯金するためにやめたこと5選

      本記事の内容

      割高な買い物をせず、見栄を捨てることで確実に節約貯金ができるようになります。

      1回1回の小さなお金をバカにせず、大切に扱うようにしてください。

      そのお金を大切にする意識によって、節約貯金を体に染み込ませることができます。

      何もすべてを我慢して貯金しろ!と言っているわけではありません。

      本当に欲しいものだけを買い」、「買うものはなるべく安く買う意識」を持つことで節約貯金も無理なく楽しく続けることができます。

      そして節約貯金はあなたの人生を自由にし、万が一のときには守ってくれます。

      これからも無理なく楽しく節約貯金を続けましょうね!

      くらま

      割高な買い物をせず見栄を捨てることで圧倒的に貯金可能!

      お金を使う幸せもあれば、お金を使わない幸せもある

      少しでも参考になったら嬉しいです


      年間250万以上も貯金した会社員が節約するために止めた事5選!

      この記事が気に入ったら
      フォローしてね!

      • URLをコピーしました!
      目次
      閉じる